こんにちは!
株式会社ツカケンです。
茨城県下妻市に拠点を構え、関東一円で大工工事やリフォーム工事を行っております。
外壁塗装には様々な種類の塗料があり、どれを選ぶかによって仕上がりや費用が変わってきます。
そこで今回は、外壁塗装の塗料の6種類とその特徴・価格を紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
外壁塗装塗料の6種類とその特徴
外壁塗装に使われる塗料は、主成分によって以下の6種類に分けられます。
アクリル塗料
アクリル塗料は、水性の合成樹脂を主成分とした塗料です。
価格が安く、色や艶が豊富なことがメリットですが、耐久性や耐候性に欠けるため、外壁塗装にはあまり向きません。
耐用年数は5~7年程度です。
ウレタン塗料
ウレタン塗料は、油性の合成樹脂を主成分とした塗料です。
光沢や弾力性があり、高級感のある仕上がりになります。
しかし、コストパフォーマンスにおいてはシリコン塗料に劣りますし、紫外線や酸性雨などに弱いため、屋外での使用には不向きです。
耐用年数は8~10年程度です。
シリコン塗料
シリコン塗料は、シリコン樹脂を主成分とした塗料です。
耐用年数や費用ともに標準的でバランスの取れた塗料で、コストパフォーマンスが高いことがメリットです。
撥水性や防カビ性も優れていますが、汚れやすく色あせしやすいというデメリットもあります。
耐用年数は10~15年程度です。
ラジカル制御形塗料
ラジカル制御形塗料は、シリコン樹脂に特殊な添加剤を加えた新型の塗料です。
紫外線や酸性雨などの環境汚染から塗膜を守る機能があり、耐久性や耐候性が非常に高いことがメリットです。
価格はシリコン塗料よりも高くなりますが、耐用年数は12~16年程度と長くなります。
フッ素塗料
フッ素塗料は、フッ素樹脂を主成分とした塗料です。
汚れにくく色あせしにくいことがメリットで、最高級の塗料と言われています。
しかし、価格も最高級であり、施工にも高度な技術が必要です。
耐用年数は15~20年程度です。
無機塗料
無機塗料は、セメントや珪砂などの無機質な素材を主成分とした塗料です。
カビやこけが発生しにくく、耐久性や耐火性も非常に高いことがメリットです。
しかし、価格も高く、施工にも時間がかかります。
耐用年数は25~30年程度です。
外壁塗装塗料の6種類の価格を紹介
外壁塗装の費用は、選んだ塗料によって大きく変わります。
一般的には、耐用年数が長いほど価格も高くなります。
以下に、各種塗料の価格の目安を示しますので参考にご覧ください。
アクリル塗料:約1,500円/㎡
ウレタン塗料:約1,950円/㎡
シリコン塗料:約2,300円/㎡
ラジカル制御形塗料:約2,400円/㎡
フッ素塗料:約4,300円/㎡
無機塗料:約5,300円/㎡
これらの価格はあくまで目安であり、施工面積や工事内容、業者の見積もりによって異なります。
また、これらの価格は単価であり、外壁塗装の総費用には下地処理や足場代などの費用も含まれます。
外壁塗装の総費用の目安は、30坪の一戸建てで50~100万円程度です。
ご依頼をお待ちしています
外壁塗装に関するご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせフォームからお寄せください。
株式会社ツカケンでは、大工仕事や内装リフォームなど住まいに関する施工すべてに対応しています。
お客様の住まいの美しさと快適さを守るお手伝いをさせていただきます!